冬の星座の位置や動きをチェックするときに便利な星図や星座早見表
冬が近づいてきて
晴れた日の夜は、冬の星座を楽しみたいですよね。
空を見上げた時に
星座の位置を把握していたり
どこにどんな星座が輝いているのかある程度知っていると
冬の夜空をもっと深く観賞することができますね。
冬の星座の位置を知りたい!
星座の位置を知るには星図や星座早見表が便利です。
冬の星座の位置をざっくり知りたいなら
この「冬の星座早見表」
11月から2月まで観ることのできる星座を表にしています。
もうちょっと細かく、月ごとに星座の位置を知りたい
というときは、Milky Skyという星図で
確認することができます。
Yahoo!きっずでは
現在の星の位置をチェックできますよ。
加えて現在地(日本国内)から見える星座の様子も
表示させることができるので、より見やすいかもしれません。
冬の星座の動きを知りたい!
星がどうやって動いていくか冬の星座の動きを知りたいという場合は
Youtubeなど動画検索をすると出てきます。
こちらのサイトは
簡易的ですが、星座の動きを時間ごとにチェックできます。
扱いやすいのでストレスなく使えそうです^^
もうひとつ
星座の動きを知る方法は
特定のソフトをダウンロードして利用することです。
国立天文台で提供しているソフトがあるので
どのソフトを使ったらいいか迷ったら
使ってみるといいかもしれません。
使用上の注意や使い方については⇒こちら。
冬の星座をアプリでチェックしたい!
星座をチェックするアプリも色々と出ていますが空にAndroid端末をかざすだけで
今見えている星座を画面に表示してくれるグーグルスカイマップが
とても人気で、おすすめです。
名前からして使いたくなりますよね^^
星の様子に加えて
見えている星座の名前なども表示してくれるので
思い立った時に夜空の観測をしたい、という時など
「持っててよかった~♪」となりそうなアプリです^^
⇒ グーグルスカイマップについて
こうしてみると
空にも地図があるんですよね。
星座を発見した大昔の人たちも尊敬しますが
これを見やすくしてくれた現代の人たちにも感謝です!
スポンサーリンク