マップファンのルート検索地図の使い方
マップファンは
私が好きな地図の一つです。
距離測定やルート検索しやすく
地図も見やすいですし
ルート検索の他にも
観光やイベント情報もあったりと
かなり充実した地図ポータルサイトだと思います。
マップファン ルート検索地図の使い方
マップファンを使って距離を測定したりルートを検索してみましょうか。
まずはマップファンにアクセスします。
⇒こちら。
トップページに検索窓があるので
そこに調べたい住所や地名などを入力して検索することもできますが
今回は直接ルート検索ページでのルート検索をする方法を説明したいと思います。
なお、マップファンで距離を測定する場合は
ルートの総距離となります。
トップページの「ルート検索」をクリックします。

車を使ったルート検索か
電車+徒歩を使ったルート検索かを選択します。
例では車ルートを使って検索してみます。
移動手段アイコンの下に
「計算条件」といった検索条件の設定欄があります。
必要であれば設定しておきましょう。
では出発地点を設定してみます。
地図の向かって右側にある検索ボックスに
出発地点に設定したい情報を入力します。
検索ボックスの上辺りに
「住所」「駅名」「郵便番号」「スポット名」と分かれているので
選択してから入力します。

試しに「札幌駅」と入力。
候補がいくつか現れたので
「札幌駅 (函館本線)」を選択してみます。
すると左側の地図が切り替わり
地点が表示されますので
地図の上にある「出発地点に設定」をクリックします。
「S」マークが地図上の地点に表示されました。

もし経由地を設定したい場合は
先ほどと同じように情報を入力して地点を地図に表示させ
「経由地に指定」をクリックします。
目的地も同じです。
これまでと同じ方法で最後に「目的地に指定」をクリックすると
地図上の地点に「G」マークが表示されます。
これでよろしければ、「ルート検索」をクリックします。
すると
ルートの総距離、所要時間、料金
あ、天気や気温なんかも表示されてますね♪
とても親切です^^
検索結果は
ルートの全体地図が表示されます。

これだとちょっと詳細がわかりにくいですが
地図上に「詳細」というアイコンがあるので
それをクリックして地図の縮小率を変えていきます。
地図の左側にあるルート説明についている各番号や
地図の下にある「出発地点を表示」といったボタンをクリックすると
その地点が表示されます。
詳細な地図だと
より細かい様子がわかるで
ルート上のその地点はどうなっているのかチェックするとき便利ですよ~。
Mapfan会員になると
ルート検索結果を保存したり
自分のフォルダをキープできるようになるそうです。
マップファンは知っておくと便利な地図ですよね。
特に観光にはいいと思います♪
スポンサーリンク