新しいグーグルマップにも埋め込み機能が!さら使いやすい地図に
グーグルマップが新しくなったのは
前から知っていたのですが
ひとつだけ使いづらいな、と思うことがあったんですよね。
それが
「埋め込み機能」でした。
新しいグーグルマップにも埋め込み機能が!
私はよく地図で地点や距離を調べるのですが従来のグーグルマップでは
埋め込み機能があったので
メモ代わりにブログに貼り付けていることが多かったんですね。
そして
新しいグーグルマップになった時
検索機能や情報がたくさんあって
従来の地図よりもすごく好きになったのですが
この埋め込み機能がないばっかりに
従来グーグルマップのほうがやはり使いやすく
そちらばかり使っていました。
でも
先日米グーグルが
新しいGoogle mapにも
埋め込み機能を復活させたと発表したということで
ものすごく嬉しくなりました~♪
では早速どうやって埋め込み機能を使えるのか
ご紹介しますね^^
新しいグーグルマップでの埋め込み機能の使い方
まず新しいグーグルマップにアクセスします。⇒ 新しいGoogle mapへ
新しいグーグルマップ利用には
Gmailなどグーグルのアカウントが必要になります!
ログインすると
地図が表示されますので
左上にある大きな検索窓に
指定したい地点の住所や名称などを入力してみます。
試しに「札幌駅」と入力してみます。
地点が地図上に表示されたら
右下にある花みたいなマークをクリックしてください。

すると「地図を埋め込む」
という選択肢が出てきますので、そこをクリック。
クリックすると埋め込みコードが現れますので
それをコピーして貼り付けます。
もし、画像の大きさを変えたい場合は
埋め込みコードの左側にある(画像では「中」と書かれたところ)
設定欄で、大きさを設定します。

あ、それから
右下にある上矢印のマークをクリックすると
設定した地点周辺の写真が地図の下に表示されて
とても興味深いです♪
いいですね~、新しいグーグルマップ。
と、ちょっと横道にそれてしまいましたが
埋め込み機能が登場した新しいグーグルマップ
これから楽しくいろいろと使えそうで
ワクワクです~((o(´∀`)o))ワクワク
スポンサーリンク