ライブドア地図を使って距離を測定する方法
ライブドアでは、ルート検索や
距離の測定ができるライブドア地図がありますが
ルート検索や距離の測定をするのに便利だと評判の地図です。
せっかくだから
使い方を覚えて
快適に距離の測定をしたいですね^^
ライブドア地図を使って距離を測定する方法
ライブドア地図ではルート検索をすると、ルートの距離が表示されます。
直線距離ではなく
ルートの距離なので
実際に移動するにはどれくらいの距離があって
時間はどれくらい掛かるのか、というのを知りたいときには参考になります。
ライブドア地図を使って距離を測定するには
まず出発地点と目的地点を設定します。
⇒ ライブドア地図へ
出発地点は
ライブドア地図のトップページにある検索窓に
住所や郵便番号、駅名などを入力します。
試しに「札幌駅」と入力して検索をかけてみます。

あら~、いきなり検索結果がない、と出てしまいましたね^^;
でもご安心を。
検索結果の下を見ていくと
「ランドマーク検索」や「駅名検索」で
札幌駅関連の地点名が表示されます。
該当するものがあったらクリックしてみましょう。
ここでは「札幌駅(メジャースポット)」にしてみます。

このように、「札幌駅」にマークが付きました。
ここを出発地点として指定します。
指定は画面の右側にある設定欄でできます。

赤く囲った所
「中心地点を出発地点に設定」をクリックします。
そうすると
地図上の黄色かった地点がA地点マークに変わります。
この地点を経由地点に指定したい場合は
「中心地点を経由地に指定」をクリックします。
では次に目的地を設定してみましょう。
出発地点を設定した時と同様
検索窓に目的地の情報を入力します。
ここでは「五稜郭」を目的地に設定します。
そうすると
五稜郭についていろいろとこまかい検索結果が表示されます。
ここでは「ランドマーク検索」の
「五稜郭公園 ( 城・城跡 )」を選択してみます。
「五稜郭公園 ( 城・城跡 )」が地図で表示されたら
設定欄で「中心地点を目的地点に設定」をクリック
よければ「検索」をクリックします。
無事に検索結果が表示されると
設定欄の下に
移動距離と
車や徒歩で移動する場合の所要時間が表示されます。
これなら
いちいち移動手段を変更せずに
ひと目で所要時間がわかるので便利ですよね^^
地点の設定欄には
「タクシー検索」機能があり
これを使うと
タクシーを使った場合の運賃と
移動距離、所要時間が表示されます。
ライブドア地図のもう一つの地点設定方法
検索窓を使った地点の設定方法を説明しましたがライブドア地図は
地図をクリックしていきながら地点を設定することもできます。
ライブドア地図のトップページには
日本地図と、都道府県名が表示されていますが
そこをクリックしていきながら
地点を絞込
最後は設定欄で出発地点、目的地点、経由地点をそれぞれ設定することが可能です。
地図をクリックしていくと
都道府県から市町村と
どんどん詳細になっていくので
それがとてもおもしろいので
思わずルート検索を忘れて
遊んでしまいます^^;
ライブドア地図には
イベントガイドや旅行情報もあるので
地図検索の目的によってはいろんな除法が収集出来て便利だと思います。
⇒ ライブドア地図へ
スポンサーリンク